検索キーワード「長勝 窓鋸」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「長勝 窓鋸」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2012年3月16日金曜日

長勝窓鋸と古い窓鋸でスプルースを製材する

長勝鋸さんに目研ぎをしてもらった
窓付き鋸と古い窓付き鋸で
スプルースを製材しました(動画参照
このスプルースは
前回、2010年11月に製材したものと
同じ産地のもので、材質もほぼ同じものです

手前は先日長勝さんのところで購入したもの
奥の古い方は、長勝さんに見てもらったら
もう使い込まれていて寿命だということなので
そのまま持ち帰ったものです
刃先の摩耗が激しかったのですが
今回何とか使いたかったので
自分で目立てをしたものです
刃先の先端が揃っていないので
切れが荒いのですが、なんとか使えました

どちらも銘は同じで
会津の中屋光右衛門です(参照


こちらは長勝さんが目研ぎを施した窓鋸
刃渡り約50cm、身幅は最大約13cm


挽き屑です


こちらは自分で目立てをした古い窓鋸
刃渡り60cm、身幅19cm


交互に使って約20分で挽き終わりました



2012年2月20日月曜日

長勝鋸 おそるべし

京都の長勝鋸店に行ってきました

今回はギター用フレット溝切り専用鋸
研ぎをお願いに行ったのですが


見せてもらった窓付導突鋸にびっくり
導突鋸にしては刃が荒いし
おまけに窓付なので
こんなんで切れるのだろうか?
と思ってしまったのだが、使ってみて驚いた
柔らかい針葉樹、そして硬い楢材
それから黒檀を挽いてみたが
どれも同じように軽く切れ
しかも切り痕が美しいのです


これはコクタンの切り痕
上が窓付導突鋸で、下は某メーカーの導突鋸
艶が全く違います
切り筋は私の腕の悪さの証拠
ごまかしが利きません・・


これはナラ材
同様に滑らかな切り口です


窓付導突は縦挽き、横挽きを問わず使え
特に斜め切りに威力を発揮する
ということなので
このように切ってみました
縦挽きの切り痕など、鉋をかけた面と
区別が付きません・・おそるべし・・
こちらのHPで紹介している
19世紀ギターのネック・ヒール部分
加工にはもってこいの優れものです
ということで、特注形状で注文してきました
出来上がってきたら、また紹介します

長勝鋸関連動画

2012年3月9日金曜日

長勝鋸 窓付導突鋸で19世紀ギターのネックをカットする


きょう、京都の長勝鋸さんのところへ
注文していた窓付導突鋸を
受け取りに行ってきました
長勝さんによる目研ぎが施された
窓付導突一尺鋸(刃渡り約30cm)


不安定な状況で切ったにもかかわらず
切り口が滑らかに仕上がっています
以前UPしていた通常の導突鋸で
挽いた切り痕と比較してみてください





途中通った京都嵐山


2015年6月26日金曜日

窓鋸で桑材を製材する


今日、茶入5組を作るための桑材を製材しました
最初に一尺の窓鋸(刃渡り約30cm)を使って端落とし




厚み約8cm、長さ約60cmを
挽き切るのに約15分かかりました


挽き痕の様子



もう片側は尺六の窓鋸(刃渡り約49cm)を使ってみました
これは長勝さんからお世話になったものです
YouTube動画UPしました
先の一尺窓鋸よりも刃渡りは19cm長く
歯も大きく荒いので
これでは約8分で挽き切ることができました
かなりの時間短縮(約2倍)です




挽き痕の様子






2015年7月4日土曜日

尺二窓鋸で桂材を挽く そしてフレット溝切り

先日紹介した尺二サイズ(刃渡り36cm)の
窓鋸で桂材を挽いてみました(動画UPしました







こちらは製作中の小型モダン・タイプの様子
フレット溝を切っているところ


フレット打ち込み作業はこちら


鋸は谷口清三郎銘の古い伏見鋸
長勝鋸さんに刃を切り直してもらったものです



新たに出版された本が届きました。
17世紀から20世紀までのフランスのギターの
詳細を網羅したシリーズの第3集






2012年6月6日水曜日

今日の工房


今日の工房の様子

特注の19世紀ギター
ラプレヴォット・タイプの
ヘッドとネックを継ぎました


ネック先端の斜めカットは
長勝窓付き導突鋸で挽いたままの状態です
これまでは従来の縦挽き鋸でカットし
際鉋で仕上げていたのですが
長勝導突鋸は挽き肌が滑らかなので
そのまま接着できるのです
これには大変助かります








2020年7月2日木曜日

ギター製作 19世紀ギター、ネックとヘッドの加工

ネックのVジョイント加工

使った鋸はカマ挽鋸


薄鑿・ノミで接着面を仕上る



ネックに丸みを付けていく
小刀で粗削り
YouTube動画UPしました


中仕工nakashiko鉋で削る


使った鉋は古い会津鉋、重清

仕上削り


鉋が使えないところは
小刀で仕上る

サンドペーパーで表面を均す

突板Veneerを膠・ニカワで
焼き付け接着
動画UPしました


ベニヤのバリを削り取る


ヘッドを所定の角度にカットする

使った鋸は長勝鋸
導突窓鋸


このようにVジョイント加工していく



刃渡り3cmの畔挽鋸