検索キーワード「仏足」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「仏足」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2012年2月2日木曜日

仏足クッション





オバちゃんたちは何を考えているのやら・・
仏足クッションやと・・・
ブログ内検索で「仏足」を検索してみて下され


お、出来上がったようで・・


見張りも疲れた・・

2011年10月23日日曜日

2012年12月17日月曜日

仏足コレクション


これは今年の12月2日
播州龍野の揖保川の河原で作ったもの
撮影をした後そのまま残してきました

これは25年ほど前に
篠山川の河原で拾った石で作ったもの

これは15年ほど前の作品
指は紅サンゴ

これは今年の12月2日
播州室津の賀茂神社の近くで拾った石で作ったもの

これは揖保川で拾った石

これは25年ほど前に妻が作ったもの
素材はエポキシ・パテ

以下、昨年、妻が作ったもの
プラ粘度にアクリル絵具で着色






これは仏足クッション
長さは60cmほど

2016年10月13日木曜日

神戸長田教会 Gallery with 佐野由美さんと 「パタンの空」  

昨日は神戸の長田教会まで足を運びました
以下、教会内に設けられている Gallery with の
パンフレットを紹介しておきます
別タブ、あるいは別ウィンドウで開くと
大きな画像を見ることができます






ギャラリー内の様子
この教会は神戸の震災にも耐え
震災後は佐野さん一家はここに避難され
画家である由美さんのお父さんは
ここで絵を描かれていたそうです


2002年の冬
由美さんがこの世を去った3年後になりますか
由美さんの手記 「パタンの空より」を読む機会があり
それに目を通していると
頭の中に音楽が流れてきました
読んでいる間、ずっとその曲が
繰り返し頭の中で鳴り続けるのです
読み終えて、ふと、この曲を楽譜にするべきでは
という思いが浮かんだので
ギターを手にすると、あれよあれよ、という間に
楽譜になってしまったのです

その曲には「パタンの空」というタイトルを付けました
由美さんがネパールを訪れ
帰国予定までの間
その地の空模様のように由美さんの
心の内も変化していっているのが
手記の「パタンの空より」から手に取るように
こちらに伝わってきました
その空模様、心模様が私の心の中で
曲となって響いたのだと思うのです
そういった曲です

その曲を昨日、由美さんの作品に囲まれて
録音してきました
拙い演奏ですが、1回録りで
やり直しはしないつもりでやりました
その演奏と由美さんの作品とコラボさせてもらい
その動画をYouTubeにUPしました

使った楽器はこの画像のように
自作の19世紀ギター、Laprevotteタイプです
一緒にカメラに収まって頂いたのは
由美さんのお母様、佐野京子さんです
ご協力頂き、感謝です

以下、私好みの由美さんの作品・・




こちらにある仏足群
ついつい連想してしまいました・・

2012年1月15日日曜日

魚の装飾紋及び双魚紋について その1

ここ丹波篠山に出雲神社があることについて調べていたら、魚の装飾紋についてちょっと分かったことがあるので、忘れないうちにそのことを述べておこうと思います。このことは昨年6月のブログでも少し述べましたが、正倉院に収蔵されている魚形の腰飾りは聖武天皇の遺品とされています。このことから、魚紋は新羅や百済系民族の象徴なのかと思っていたのですが、インドにもよく似た魚紋があるということに戸惑ってしまったのです。それで昨年6月のブログでは「朝鮮半島の新羅からやってきたとされる民族が、インドの習俗を持っているということになれば、話はややこしくなってきます。」と結んでいたのです。
今回、出雲神社についてもう少し詳しく調べたいと思い、古代の東アジアの情勢について書かれた本を数冊新たに手に入れたのですが、その内、薬師寺の仏像様式から、白村江の戦いの後、日本は完全に唐・新羅連合軍に占領されたとしか考えられないとする鈴木治氏の著書「白村江」からは多くの示唆を得ることができたのです。それから、故・鹿島曻氏と同業(弁護士)で、氏から鹿島古代史説の薫陶を得、さらにそれを進めた内容の藤井輝久氏の「天皇系図の分析について・古代の東アジア」からは多くの収穫があり、ありがたいことに、先に述べた魚紋についても多くの紙面が割かれていたのです。(魚の装飾紋及び双魚紋について その2はこちら


薬師寺金堂に安置されている
薬師如来座像の足の裏(仏足)に見られる双魚紋

2012年12月3日月曜日

晩秋の播州への旅


兵庫県たつの市御津町室津にある
室津海駅館で行われていた特別展が終わったので
展示依頼を受けていた自作の平家琵琶の
搬出に行ってきました
以下の画像は道中に撮影したもの

山陽自動車道のパーキング・エリアで


龍野インターで下り
途中、揖保川の河原で遊んできました


河原の石で仏足を・・中央の写真は
室津にある賀茂神社で見つけた石で作ったもの



賀茂神社への参道


















これは山門の装飾
下は裏側





これは海に面する崖に建てられている摂社の彫刻


賀茂神社境内から海を眺める・・




サルタヒコも祀られています・・
サルタヒコとカモ(賀茂)・・